《水まわりリフォームタイミング》
「設備の耐用年数」
一般的に10年くらいから劣化が顕著に表れます。
使用状況が良くない場合は5年ほどでも表れます。
「キッチン」
水栓からの水漏れ・シンクやキャビネットの劣化・換気扇の汚れが落ちにくい
「浴室」
タイルのひび割れ・目地のカビ・水栓からの水漏れ・浴槽の劣化・ユニットバスの劣化
「トイレ」
水が止まらない・便器のひび割れ・汚れが落ちにくい
「洗面所」
洗面台のひび割れ・水栓からの水漏れ・収納扉の劣化
「家族構成やライフスタイルの変化」
子どもが独立して不要になった設備・バリアフリー化の必要性・新しい機能(食器洗い乾燥機、浴室暖房乾燥機など)の追加
《キッチンリフォーム》
キッチンリフォームは、日々の生活の質を向上させるために非常に効果的なリフォームです。機能性やデザイン性を向上させることで、料理が楽しくなったり、家族とのコミュニケーションが円滑になったりします。
「グレード」
メーカーのスタンダードなモデルから、デザインや機能性に優れたハイグレードなモデルまでいろいろあります。
「タイプ」
I型、L型、対面式(ペニンシュラ、アイランド)などいろいろあります。
「内装工事の有無」
床や壁の張り替え・照明の交換なども同時に行うとより良くなります。
「建物の構造」
戸建てかマンションか、また建物の構造によっては希望するレイアウト変更が難しい場合もあります。
《お風呂リフォーム》
お風呂は、毎日の疲れを癒す大切な空間です。老朽化による機能性の低下や、より快適なバスタイムを求めてリフォームをおこないます。
〈ユニットバスのグレード〉
「スタンダードモデル」
機能がシンプルです。
「ミドルグレード」
断熱性の高い浴槽や床・浴室暖房乾燥機など、快適性を高める機能が充実しています。
「ハイグレード」打たせ湯や肩湯・浴室テレビ・サウンドシステムなど、高機能でデザイン性の高い製品です。
「同時に行う工事など」
脱衣所の床や壁紙の張り替え・窓の交換・給湯器の交換
《トイレリフォーム》
トイレは家族みんなが毎日使う場所であり、清潔さや使いやすさを保ちたい空間です。リフォームによって、節水性や清掃性が向上し快適性が大きく改善されます。
〈トイレリフォームの種類〉
①組み合わせ便器
便器・タンク・便座がそれぞれ独立したタイプです。
② 一体型トイレ
便器・タンク・便座が一つにまとまっているタイプです。
③タンクレストイレ
水を溜めるタンクがなく、水道から直接水を流すタイプです。
《洗面所リフォーム》
洗面所は毎日の身だしなみを整えたり洗濯をしたりと、多目的に利用される重要な場所です。リフォームによって、機能性や収納力そしてデザイン性を向上させることができます。
〈洗面所リフォームの種類〉
①洗面台の交換
既存の洗面台を取り外し、新しい洗面台を設置します。
「ユニットタイプ」
鏡・洗面ボウル・収納が一体となった最も一般的なタイプです。
「システムタイプ」
自由にパーツを組み合わせて、自分の好みに合わせた洗面台を作ることができます。
②内装(床・壁)の貼り替え
洗面台の交換とあわせて、床材(クッションフロアやフロアタイルなど)や壁紙を張り替えます。
③洗面所全体のフルリフォーム
洗面台の交換・内装の張替えに加え、収納棚の設置・照明の変更・間取りの変更などを行います。